2015.11.16-17 美ヶ原 王ケ頭ホテルと松本城付近散策、奈良井宿散策の旅 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 王ケ頭ホテルから見た星空(オリオン座。プレアデス星団(すばる)などが見えました。朝5時頃の東の空。6時30分頃が日の出でした。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年6月に行ったばかりですが季節を変えて出かけました。ただし、クラブツーリズムのバスツアーがあったので申し込んで行きました。運転をしなくても良く楽でした。出発前日まで天気が良くて雲海も見えたという情報を得ていたのですが、出発の日から天候はあまり期待できない状況になってきました。いつも妻は強烈な晴れ女なので、それを頼りに出かけました。もちろん傘など持っていきません。名古屋駅を9時10分に出発し13時過ぎに諏訪の荻野屋さんで昼食。王ケ頭ホテルには15時30分ごろに到着。夕陽か雲海を期待していましたが残念ながら曇りで見れませんでした。ホテルでウェルカムドリンクのワインを頂き、家族風呂でのんびりと温まり18時からの夕食を待ちました。(家族風呂は3つあり1番、2番、3番の内1番に入りましたが、なんとあの木村拓哉が入った風呂だったそうです。私には関係のないことですが・・・・・。食事は、前回と同じテーブルに案内していただき偶然なのかそれとも・・・・・配慮していただいたのか? 嬉しい気持ちになりました。 夕食は1時間半ほどかけていただきましたが、ワインと日本酒をいただきました。夜の星の観測が中止のため、ホテルの玄関先で立ち込める霧を利用してブロッケン現象を再現してもらいました。幻想的でこれもまた良かったですね。 ![]() 7時から朝食をいただき、8時に王ケ鼻までホテルのバスで送迎していただき出かけました。ここは、柱状節理ではなく板状節理と言い板状の安山岩が重なり合った崖だそうです。10時にホテルを後にして、松本城周辺の散策。ここも前回と同じなので前に行かなかったところを散策。(町をぶらぶらして昼食やコーヒータイムを楽しんだ) 松本の後は、奈良井宿へ。天候も少し怪しくなってきたが散策が終わりバスに戻るまで雨は降ってこなかったのは妻のお蔭かもしれません。 バスの旅は、眠たいときは寝ていけるし、観光地やSAなどでの休憩時に地の美味しいものをいただくのも楽しさの一つですね。添乗員さんもバスガイドさんのように説明や案内をしていただき2日間楽しい旅行ができました。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 王ケ頭ホテルの夕食 松本での昼食ランチ |
|
![]() 王ケ頭ホテルから南にある王ケ鼻へバスで送迎して頂き板状節理の絶壁を見てきました。地蔵さんがあり、すべて御嶽山の方向を向いているのだそうです。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 王ケ頭ホテル |
![]() 松本城周辺の散策(昼食はここでした) |
![]() 昼食後のコーヒー |
![]() ここのカレーが昔から有名で美味しいとのことですよ |
![]() |
![]() |
![]() 奈良井宿 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |